LAN接続ハードディスクHDL-CE1.0Sレビュー
NASで発生するMacゴミファイル
ルータのUSB接続機能でNASを使っていたら、Winユーザーにとってゴミファイルと言われる「._」から始まる
アップルダブルファイルが出来て困っていた。
カス削除くんを使ってもNASに対してはアップルダブルファイルを削除できなかった。
解決できるLAN式HDD
IO DATAの
HDL-CESシリーズならMac-Win共有データ保存場所として
アップルダブルファイルを発生させずに使用する事が出来る。
レビュー
HDDのフォーマットがNTFSなのでMacはUSB接続では使えない。しかしNTFSフォーマットでもLAN接続すると読み書き可能です。アップルダブルファイルが発生しないのはNTFSフォーマットのせいだと考えられる。FAT32フォーマットのNASだとアップルダブルファイルが出来やすい。
形状が非常にコンパクトなので邪魔にならない。

USB接続のHDDをさらに繋げて自動バックアップできるので重要データの保存にも適している。バックアップ日時も細かく設定できるので便利。

USB接続だと
LAN接続用の設定ファイルが見えるので、LAN接続で使う事が望ましい。
添付品:USBケーブル(1m)、LANケーブル(1m)、ACアダプター&電源ケーブル、取扱説明書
利点
やっぱりMacユーザーとして
アップルダブルファイルが発生しない点が一番嬉しい。しかも結構安い。IPも固定できるのでタブレットなどで使うにも便利である。
Amazonで購入
2015/10/19
ランキングクリック
↓ご協力お願いします
